大人向けおすすめ!リアルで迫力のサメ図鑑5選

おすすめ書籍・図鑑レビュー

サメの魅力や生態を深く知りたい大人におすすめの図鑑を厳選してレビュー。

迫力の写真や精密なイラスト、専門家による解説で、ホホジロザメから深海ザメまで世界のサメの全貌を楽しめます。

読み応え十分の5冊を紹介します。

世界のサメ 迫力ビジュアル図鑑

著者: ダニエル・C. アベル、R. ディーン・グラブス
監修: 佐藤 圭一
翻訳: 西尾 香苗
出版社: グラフィック社

『世界のサメ 迫力ビジュアル図鑑』は、外洋から河口、深海まで、あらゆる生息域のサメを網羅した決定版図鑑。

ホホジロザメのような有名種から、アメリカナヌカザメのようなあまり知られていない種類まで幅広く紹介され、迫力ある写真でサメの世界を立体的に体感できます。

本書の魅力は、単なる写真集ではなく、世界的なサメ研究者による科学的な視点での解説が充実している点です。

進化の歴史や生態学的特徴、適応の仕組みまで、サメという生物の奥深さを知ることができます。

特に外洋や大陸棚、深海のサメの生活を詳しく追う章は、写真と文章が巧みに融合しており、まるで海の中を一緒に泳いでいるかのような臨場感があります。

海のハンターとしての怖れられる一面、深海での優雅な姿、そして謎に満ちた生態。

サメの多面性を、迫力あるビジュアルとともに余すところなく楽しめる一冊です。サメの神秘や魅力をもっと知りたい人には、間違いなくおすすめできる図鑑です。

美しき捕食者 サメ図鑑

監修: 田中 彰
出版社: 実業之日本社

本書は、サメの捕食行動を中心に、その知性や神秘的な生態を迫力ある写真とともに紹介する図鑑です。

ホホジロザメやジンベイザメといった有名種から、深海に生息するミツクリザメやラブカまで、66種のサメを厳選。

種ごとの歯型や捕食データも豊富に掲載されています。

Chapter1では「サメ図鑑」として大海に君臨する捕食者たちの姿を、Chapter2では「サメ学」としてホホジロザメを例に生態・進化・社会性・寿命などを詳しく解説。

サメ映画や世界の偽ザメなどのコラムも収録され、サメの魅力を多角的に楽しめる一冊です。

くらべてわかるサメ (くらべてわかる図鑑) 

監修: アクアワールド茨城県大洗水族館
絵: めかぶ
出版社: 山と渓谷社

本書は、最新のサメ情報をフルカラーのイラストで紹介する図鑑です。

似たサメの違いを比較できるイラストや、「妊娠期間が2年」「ほぼ全身に発光器を持ち光る」「背びれ近くのトゲで相手を刺す」など驚きの生態を種ごとに解説。

浅瀬から深海までの生息域を比較できるページもあり、初めてサメ図鑑を手にする子どもから大人まで楽しめます。

また、カグラザメ目やラブカ科などサメの分類もわかりやすく整理されており、図解を通して学習しやすい構成。

全ページにふりがなが付いているため、専門知識がなくても理解できます。

監修は日本一の飼育種数を誇るアクアワールド大洗水族館、イラストはサメ愛好家であるめかぶ氏による描き下ろし。

生態や形態の違いを比べながら理解できる、子どもから大人まで楽しめる本格的なサメ図鑑です。

サメ大全

著者・イラスト: めかぶ
出版社: SBクリエイティブ

サメ愛好家のめかぶ氏が全力で描いた、かわいらしくも本格的なサメ図鑑です。

世界中のサメ約500種の中から、125種を厳選して掲載。

ホホジロザメやジンベエザメといった有名種から、あまり知られていない深海のサメまで幅広くカバーしています。

イラストは全て描き下ろしで、シンプルでわかりやすい図解とともに、各サメの特徴や生態、繁殖方法まで丁寧に解説。

さらに古代ザメについても紹介しており、「サメの歴史」を知ることができます。

著者のめかぶ氏は幼少期から水族館好きで、海洋生物の中でも特にサメに魅せられたという情熱家。

自身の「描いて覚える」方法でサメを学び、SNSで発信したことをきっかけに、この書籍が誕生しました。

サメの不思議や魅力をかわいいイラストとともに楽しめる一冊。

子どもから大人まで、初めてサメ図鑑に触れる人にもおすすめです。

ほぼ命がけ サメ図鑑

著者: 沼口 麻子
出版社: 講談社

「人食いザメは存在しません!」――世界でただひとりのシャークジャーナリストが、命がけで地球の海を巡り、サメのリアルな生態を紹介する一冊です。

本書は図より文章が多く、しっかり読みたい人向けの内容になっています。

世界に500種類以上存在するサメを、著者自身の体験をもとに詳しく解説。

全長17メートルのジンベエザメから、手のひらサイズのツラナガコビトザメまで、分布・生息域・繁殖方法など多様性に富んだサメたちの生態を、イラストや図解を交えてわかりやすく紹介しています。

著者はテレビや専門学校でサメの情報発信を行っており、読者の「サメに襲われるのでは?」という不安や誤解を科学的に解説。偏見にとらわれない、神秘的で魅力的なサメの姿を伝えます。

ニュースで話題になった「久慈浜海水浴場にサメ出現」の事例も紹介され、怖いだけではないサメの真実に迫る内容です。

まとめ

大人向けのサメ図鑑は、ただの写真集ではなく、進化や生態、分類まで学べるものが多く揃っています。

初心者からサメマニアまで楽しめる内容で、深海の謎や捕食の仕組みまで、幅広くサメの世界を体感できます。

学びと迫力を兼ね備えた5冊は、サメ好き必読です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました